介護のお役立ち情報 PR

倹約生活のすすめ。私の節約法のコンセプト。

アイデア写真
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

当ブログは、武道家の「倹約」介護生活と名乗っています。

にも関わらず、これまで「倹約」には、ほとんど触れず、「介護」のみを中心の内容としてきました。あとは、「武道家」としての道場経営を少々ですね。

理由は、私自身が「倹約」をするきっかけとなったのが、「介護」だったからです。父の在宅介護をする事になり、仕事を辞め、収入が無くなり、その結果として、倹約をせざるを得なくなりました。

おそらく父の介護をしていなかったら、今ほど倹約をしていなかったと思いますね。浪費家のままの人生だったかもしれません。

私の考える倹約とは、もちろん出費を抑えるというのもありますが、出費以外にも、時間の倹約というのもあります。

というのも、介護をしていると、自分の時間が大幅に減りますからね。(無いと言っても良いくらいです)その僅かな時間の中で、収入を得ていかなければなりませんし、同時に自分のための時間も作らなければなりません。

無駄を削り、少しでも自分の人生を有意義なものにしていくかが、現在の私のライフワークとなりました。

【倹約生活のコンセプト】

私が実践している倹約生活のコンセプトは、以下の通りです。

(1)出費の削減。
(2)時間の削減。
(3)預貯金を増やす。
(4)欲しい物はポイントを貯めて買う。
(5)投資で資産を増やす。
(6)新たな収入源を模索する。
(7)少しだけエコを考える。

これらを実践した結果として、金銭的にも、時間的にも、余裕を持った人生を送る事を目的とします。

詳しい内容は、次回以降に紹介していきますが、各概要を紹介しましょう。

(1)出費の削減。

通帳.jpg
まず出費を減らさない事には、他のものに費やすお金も時間もできませんから、出費を減らす事を第一に考えましょう。出費を減らす事で、まず預貯金を増やす事ができます。

預貯金が増えれば、いざという時の備えになります。つまり心の余裕が生まれます。

出費の削減には、大別すると、以下のようなものがあります。

(A)固定費の削減
(B)娯楽費(変動費)の削減




(A)固定費の削減

固定費というのは、毎月ほぼ決まった金額を支払うものですね。生活する上で欠かせないもの(生活費)と言っても良いかもしれません。固定費を削減できれば、毎月預金できる金額も決まります。

固定費には、おおよそ以下のようなものがあります。

固定費

・家賃または、住宅ローン
・電気代
・ガス代
・水道代
・灯油代
・ガソリン代
・電話、携帯電話代
・インターネット
・生命保険

これらの中で減額できるものを、いかに減らしていくかですね。

【関連記事】

〇貯金ができない人でも、預貯金を増やす4つのステップ!

〇UQモバイルvsYワイモバイル。店舗型格安スマホを徹底的比較!

(B)娯楽費の削減

娯楽費は、無くても生活できるけど、ついつい買ってしまうものですね。言い換えれば「贅沢費」といったところでしょうか。

・服飾費
・新聞図書費(新聞、本以外にもCDやDVD)
・飲食代(外食)
・交際費

これらも丸々倹約できれば良いのですが、全て削ってしまうと生活が味気なくなってしまいますから、月々いくらまでと金額を決めてしまうと良いと思います。

また娯楽費は生活習慣とも密接に関わってきます。自分自身の一日の流れ休日の過ごし方も考えてみると良いでしょう。

【関連記事】

〇変動費(食費、娯楽費、交際費)の削減は、生活習慣を見直せ!

〇春になったら、冬物を買いに行こう。季節をずらせば、こんなにお得!

記事作成中です。



(2)時間の削減。

時間.jpg
時間の削減にも、毎日欠かせない炊事や家事などの固定された時間と、工夫をすれば、やらなくても済む時間というものがあります。

固定時間は、時短や回数を減らす工夫を、やらなくても済む時間は、実際にやらなくても済むようにてしまう工夫が必要です。

例えば、草取りでしたら、防草シートを一度敷いてしまえば、以後やらなくて済みます。他にもタンスや棚の上に新聞紙やシートと敷けば、取り替えるだけで済みますね。汚さない工夫使わない工夫をすれば、その分時間の削減になります。

また購入する事で、時間を削減できる商品というのもあると思います。例えば、全自動食洗器を買ってしまえば、洗い物の時間は無くなります。

(3)預貯金を増やす。

貯金.jpg
固定費や娯楽費を削減すれば、毎月いくら分が浮くのかの見当がつくと思います。その金額を先取りして、預貯金に回してしまいましょう。

ただし、現在の一般の銀行は、ほとんど利息が付きませんから、ネット銀行などを調べて、できるだけ高金利な銀行を探すようにしましょう。

ネット銀行については、用途に合わせた選び方を以下の記事で紹介しています。

【関連記事】

〇貯金ができない人でも、預貯金を増やす4つのステップ!

〇ネット銀行は、各行の特徴を比較して、使いこなそう!

(4)欲しい物は、ポイントを貯めて買う。

ICカード.jpg
おそらく日本ほど、消費する事でポイントをもらえる国というのは、他に無いのではないでしょうか。

スーパー、コンビニ、ドラッグストアに家電量販店と、どこに行ってもポイントが貯まりますし、ガソリンを入れても、ファミレスで食事をしてもポイントが貯まります。

また前述した固定費をクレジット払いにする事でも、毎月ポイントが貯まっていきます。

ただし、あっちこっちでポイントカードやクレジットカードを作ると、管理が大変ですし、分散するほど、ポイントが貯まりにくくなってしまいます

ポイントカードやクレジットカードは、できるだけ枚数を絞って、集中して管理する事が肝要です。

私は、欲しい物がある時は、ポイントを貯めて購入しています。

〇クレジットカードは、何にポイントを使うかを考えて活用しよう!

https://budo-ka.com/credit-card/



(5)投資をして資産を増やす。

株価.jpg
ある程度の預貯金が貯まり、生活に余裕が出てきたら、投資に挑戦してみるのも一つの手だと思います。

ただし、一攫千金を狙うのではなくて、余裕資金の中から月々いくらと決めての、積立投資をお勧めします。

投資に関しては、当サイトでも概要を説明していく予定ですが、姉妹サイトである「budo-ka’s 国内ETF「投資」も併せてご覧下さい。

(6)新たな収入源を模索する。

現状の生活の中で、支出の削減もして、預貯金もして、投資もしてとなると、それ以上に収入を増やすためには、副業をするしかありません。

とはいえ、日常生活ですでにクタクタの状態で副業をするのは、難しいですから、在宅でできる仕事や自分の趣味や特技を活かした方法で収入を得る方法を考えてみましょう。

収入が増える事で、生活に余裕が生まれますし、ポイントでは買えない物が買えるようになるかもしれません。

【関連記事】

〇家族の介護をする事になった時、あなたはどうやって収入を得ていきますか?

〇budo-ka 道場開設す。自分の趣味を活かした教室の始め方。

(7)少しだけエコを考える。

綺麗な海.jpg
自然環境の悪化については、何かが改善されれば、また次に何かが出てくるの繰り返しですね。それでも私達の若い頃と比べれば、水質汚染や大気汚染は、大幅に改善されてきたように思います。

いま一番気を付けなくてはならない問題は、やはり資源ゴミの問題ではないでしょうか。

中国が資源ゴミの輸入を全面的に禁止した事で、私達がゴミとして出してきたペットボトルなどのプラスティックゴミや古紙などは、受け入れ先が滞っている状態です。

元々、他の国にゴミを押し付ける事自体がどうかと思いますけどね。

またプラスティックごみに関しては、私達が捨てたペットボトルやビニールが海中などで細かく砕かれて、マイクロプラスティック(ビーズ)となり、絶えず海面に浮かんでいる状態です。

これをエサと間違えて魚が食べ、周り廻って、私達の体内にも入ってきています。自業自得ですが…。

個人でできるエコとしては、できるだけゴミを出さない。自分で再利用できるものは、再利用していくという時代になってくるのではないでしょうか。



【倹約生活のすすめ まとめ】

今回は、私が実践している倹約生活の概要をまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?

倹約生活を進めていくには、節約、節約とただ削っていくだけではなくて、節約する事で生まれてくる楽しみも同時に育んでいく事が大切だと思います。

節約していく事で、預貯金が増えれば、やっぱり嬉しいでしょうし、ポイントで欲しい物が買えれば嬉しいでしょう。

時間も削減できれば、自分の好きな事をやる時間が逆に増えます。

投資もちゃんと勉強してやれば、一時的に損失を抱える事があっても、資産が増えていけば楽しいですよ。

自然環境に関しては、やはり次の世代に、綺麗な海と地球を残して行きたいと思います。

次回以降、倹約生活の実践編を紹介していくつもりです。今回もお読み頂きありがとうございます(^-^)

にほんブログ村 介護ブログへ

 

ブログランキングに登録してみました。応援して頂けると幸いです(^人^)



関連記事