介護のお役立ち情報 PR

介護保険サービス(デイサービス・介護用品レンタル)の利用料金は?

請求書、領収書
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

介護保険サービスについては、前回までに代表的なものとして、「デイサービス」と「デイケアと訪問リハビリ」について紹介しました。

また「介護用品のレンタル」については、以下の記事にて紹介しています。

介護 積立イラスト
在宅介護のための室内改修と介護用品のレンタル。在宅で介護を行うための室内改修と介護用品のレンタルについて説明しています。...

そして、これから在宅で介護をしていく必要のある方が、もっとも不安に思う事の一つが、介護保険サービスに毎月いくら位の費用がかかるかではないでしょうか?

今回は、自宅で介護をする場合に、介護保険サービスにいくら位かかるのかを算出してみたいと思います。

〔介護保険サービスにかかる費用〕

介護保険サービスには、大きく分けて以下の3つのサービスがあります。

(1)介護用品(福祉用具)のレンタルサービス
(2)デイサービス、デイケア、訪問リハビリなどの介護支援サービス
(3)介護用品(福祉用具)の購入




【介護用品(福祉用具)のレンタル料金】

ベッドと車椅子.jpg
では、まず(1)介護用品(福祉用具)のレンタルサービスについて算出してみましょう。
実際にうちで、一ヶ月間、福祉用具を借りた場合で計算してみます。

ベッド及びベッドの付属品

〇リクライニング機能式のベッド(特殊寝台) 7,000円
〇ベッドマット(床ずれ防止用具) 5,140円
〇ベッドの柵(サイドレール、特殊寝台付属品) 280円
〇ベッドの用グリップ(特殊寝台付属品) 1,020円
〇グリップと組み合わせて使うサイドレール(特殊寝台付属品) 460円
〇移動式のサイドテーブル 2,040円


小計 15,940円 (自己負担額1割)1,594円

移動用具(車椅子など)

〇車イス 6,000円
(背もたれの角度をマジックテープで微調節ができ、ひじ掛けや踏み台を外せるもの)
〇延長ブレーキ棒 250円×2 500円
〇車イス用シート(床ずれ防止用具) 1,500円


小計 8,000円 (自己負担額1割)800円

介護用リフト

〇駐車場用(1メートルの高さまで)27,000円
〇土間用(40センチの高さまで)20,560円


小計 47,560円 (自己負担額1割)4,756円

介護用リフトは、ほとんどの方は必要ないでしょうね。以下の福祉用具レンタル代から引いて考えてみて下さい。


福祉用具レンタル代 合計(一月)7,150

年間だと、7,150円×12=85,800円

うちの場合は、15年ですから、トータルだと1,287,000円ですか(+o+)

介護用リフト以外は、たぶん購入できていたでしょうね。

ただレンタルの場合は、言えば定期的に新しい物に取り換えてくれますし、必要なくなった時の処分代を考えると、やはりレンタルのほうが良かったのかなとは思います。




【デイサービス、デイケア、訪問リハビリなどの介護支援サービスの利用料金】

デイサービス.png
次にデイサービス、デイケア、訪問リハビリなどの介護支援サービスの費用について、算出してみます。

デイサービスやデイケアは、利用者の状態によって(父の場合は、中重度)、内訳が細かく単位や点数で分けられているので、概算だと思って下さい。費用は、最初から自己負担額を記載しています。

預かり時間は、うちの場合の預かってもらっている時間です。時間によっても費用は異なります。

デイサービスもデイケアも基本的に食費は実費となります。

デイサービス

週2回(月8回)利用の場合、主に食事と入浴の提供、預かり時間は大体7~8時間

通所介護費用(利用者負担額1割)月8回 8,553円
食費(実費) 690円×8回=5,520円


デイサービス小計 (月8回利用)14,073円

デイケア

週2回(月8回)利用、機能回復のためのリハビリ、食事と入浴の提供、預かり時間は大体5~6時間

通所介護費用(利用者負担額1割)月8回 8,377円
食費、日常生活用品費など(実費) 700円×8回 5,600円


デイケア小計 (月8回利用)13,977円


介護支援サービス利用料 合計(一月)28,050

年間だと、28,050円×12=336,600円

15年経つと、少し計算するのが怖いですが、5,049,000円

ちなみに、現在では訪問リハビリは利用していませんし、もう領収書や請求書なども処分してしまいましたが、昔の通帳が残っていたので、参考に掲載してみます。

大体2,647円か3,308円と記帳されており、訪問リハビリをキャンセルする事は、ほとんど無かったので、月8~9回利用したとすると。

訪問リハビリ

週2回(月8回)利用、機能回復のためのリハビリの提供、時間は1回40分
(利用者負担額1割)月8回 2,647円(予想)となると思います。

以前は、デイサービスを週4回(2社で各2回ずつ)利用して、デイサービス以外の日に訪問リハビリを受けていました。(平成27年の介護保険法の改正により、ケアプランを変更した)




【介護用品(福祉用具)の購入】

さて最後に(3)介護用品(福祉用具)の購入について、簡単に説明してみます。

福祉用具の購入に関しては、特定福祉用具として認定されたもので、1年間で10万円以内の物は、購入費の9割の返金を受ける事ができます。ケアマネジャーや介護用品のレンタル業者に相談をして、市区町村に請求しましょう。

特定福祉用具とは、主に排泄関係(ポータブルトイレ)や入浴補助用具(介護用の入浴椅子、入浴用手すり)等で、レンタルではなく購入が必要な物で、月日と共に消耗していく物です。

うちで購入した特定福祉用具は、ポータブルトイレですね。

最初は家具調の物でしたが、重くて使い辛かったので、数年後にプラスチック製の物に買い換えました。

sトイレ.png
また昨年だったと思うのですが、便座にヒビが入って割れてしまったので、便座だけを再度申請して取り替えました。

もう古いので、今のカタログには載っていないのですが、温熱式の便座の物で4万円前後だったと思います。




初月分の介護保険サービスの費用は?

という訳で、これらを基に最初の月の費用を算出してみますと、

福祉用具レンタル代 合計(一月)7,150円
介護支援サービス利用料 合計(一月)28,050円
介護用品(福祉用具)の購入(ポータブルトイレ)40,000円


初月費用 合計 75,200

※ トイレ代は、請求をすれば、後から9割が返金されます。

2ヶ月目からは、福祉用具レンタル代と介護支援サービスの利用料のみとなりますから、
毎月35,200という事になります。

年間だと、422,400円ですね。

15年だと、6,336,000円。

※ 高額所得者(年金などの年間所得が280万以上)の場合は、自己負担額が2割ですから、全て2倍という事になります。(更に2018年の8月からは、年間所得340万以上の方は、3割負担となるそうです)

これが日常の生活費以外にかかってくるという訳です。

現在、厚生年金を含めて、年金を受け取っている世代は何とかなりそうですが、私のように自営業やフリーランスの場合は、金額を考えると、やはり自分の老後の事とか、年金の事とか、資産をいかに形成していくとか、真剣に考えていく必要がありそうですね(^_^.)

今回も最後まで、お読み頂きありがとうございました。

にほんブログ村 介護ブログへ 
ブログランキングに登録してみました。
応援して頂けると、記事更新の励みになります(^人^)

次の記事 ショートスティの利用方法へ≫

他の介護保険サービスの利用方法については、下記記事をご覧下さい。

訪問歯科や訪問按摩などの訪問医療サービスの利用方法は下記記事をご覧下さい。

訪問医療イラスト
在宅で受診できる訪問医療サービス(在宅訪問診療)を利用する。これまでに、介護保険サービスの利用法として、 【父が利用している介護保険サービス】 1)デイサービスを利用する。 2)デイケア・訪...
関連記事